
動画


実践編 白鳥の作成 4 6)[選択部属性]を活用しよう
動画はコチラになります。[選択部属性]にある「選択部を視点回転の中心に」と「選択部に視点をフィット」の使い方を説明しています。

実践編 白鳥の作成 3 4)体の形を整えましょう -細部- 5)[簡易表示]機能を使ってみましょう
動画はコチラになります。モデリングは説明ナシで映像のみです。観ているだけですが、基本中の基本が体感できるかと思います。

実践編 白鳥の作成 2 4)体の形を整えましょう -アウトライン-
動画はコチラになります。チュートリアルの画像を参考に大雑把でいいので形を作ります。

実践編 白鳥の作成 1 1)体の作成準備 2)ミラー機能を使用する前に 3)ミラーの設定について
動画はコチラになります。基本図形の「立方体」にミラーリングの設定をして作っていきます。

メタセコイア4 作ってみた 1 – 係船柱
みなさん、「係船柱」ってご存じですか?私は知りませんでした。船を停泊させる時に使う鉄製の柱のことです。リクエストがあったので作ってみました。チュートリアルの9.曲面オブジェクト、10.ひょうたん、を参考にモデリングしました。

実践編 クマの作成 11. 4)足の裏・しっぽを作る -しっぽ-
動画はコチラになります。肉球を作った時と同じように、しっぽを作ります。この動画でクマが完成します。

実践編 クマの作成 10. 4)足の裏・しっぽを作る -肉球 大-
動画はコチラになります。小さい肉球と同じように、大きい肉球を作ります。

実践編 クマの作成 9. 4)足の裏・しっぽを作る -肉球 小-
動画はコチラになります。肉球の一つ一つをオブジェクトパネルから新規で作成してモデリングします。

実践編 クマの作成 8. 3)顔の作成 -目を作る-
動画はコチラになります。「目」はオブジェクトパネルで新規に作り、後から顔に合体させて作ります。

実践編 クマの作成 7. 3)顔の作成 -ウェイト・エッジ-
動画はコチラになります。「ウェイト」を使って「ポリゴン」の表情を変えていきます。「エッジ」は「辺」を追加するコマンドです。

実践編 クマの作成 6. 3)顔の作成 -曲面制御-
動画はコチラになります。ポリゴンのオブジェクトから曲面制御のオブジェクトへ変更します。曲面制御の設定はワンクリックで簡単なのにもかかわらず、見た目がかなり大胆に変化します。